薬剤師国家試験
PR

薬剤師国家試験 第97回-問28 | 過去問解説

はちみかん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師国家試験問題 〈第97回-問28〉

アトロピンの薬理作用として、正しいのはどれか。

1つ選べ。

  • 瞳孔括約筋収縮
  • 唾液分泌抑制
  • 消化管運動促進
  • 胃酸分泌促進
  • 子宮平滑筋収縮

解答・解説は下へ


【解答】 2. 唾液分泌抑制

【解説】

アトロピンはロート根などに含まれるアルカロイドです。

アトロピンには副交感神経遮断作用(抗コリン作用)があるため腺分泌抑制、平滑筋弛緩作用などがあります。

(参考)

  • 厚生労働省ホームページ

第97回薬剤師国家試験問題及び解答(平成24年3月3、4日実施)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

  • 奥田拓男「最新生薬学 第2版」 株式会社 廣川書店、平成23年8月発行
ABOUT ME
はちみかん
はちみかん
漢方薬剤師
こんにちは、漢方薬剤師のはちみかんです。 普段は薬局で薬剤師として働いています。 漢方医学・東洋医学が大好きなので、みなさんと一緒に学びを深めていけたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました