漢方処方学
PR

小青竜湯(しょうせいりゅうとう)|はちみかんの漢方解説

はちみかん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

構成生薬

麻黄、芍薬、甘草、乾姜(生姜)、桂皮、細辛、五味子、半夏

  • 肺を温める「乾姜」
  • 肺の余分な水を乾かす「細辛」「麻黄」
  • 肺に適度な潤いを与える「五味子」

使用の指標

  • くしゃみがでる
  • 水のような鼻水が出る

このような方「気管支炎」「アレルギー性鼻炎」に用います。

小青竜湯の特徴

小青竜湯に含まれる麻黄の交感神経興奮作用により、

「胃の不快感」「不眠」「高血圧」

などの症状がみられる場合があります。

\Instagramも要チェック/

(参考)

奥田拓男「最新生薬学 第2版」 株式会社 廣川書店、平成23年8月発行

川添和義「図解 漢方処方のトリセツ 第2版」 株式会社 じほう、2021年9月30日発行

その他参考図書はコチラから

ABOUT ME
はちみかん
はちみかん
漢方薬剤師
こんにちは、漢方薬剤師のはちみかんです。 普段は薬局で薬剤師として働いています。 漢方医学・東洋医学が大好きなので、みなさんと一緒に学びを深めていけたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました