薬剤師国家試験
PR

薬剤師国家試験 第105回-問10 | 過去問解説

はちみかん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師国家試験問題 〈第105回-問10〉

次の生薬成分のうち、シキミ酸経路で生合成されるのはどれか。1つ選べ。

解答・解説は下へ


【解答】 

【解説】

  1. アミノ酸経路(パパベリン:アヘンに含まれる)
  2. シキミ酸経路(シンナムアルデヒド:桂皮に含まれる)
  3. 酢酸‐マロン酸経路(エモジン:決明子に含まれる)
  4. イソプレノイド経路(ℓ-メントール:薄荷に含まれる)
  5. イソプレノイド経路(サントニン:シナカに含まれる)
〈生合成経路まとめ〉
  • シキミ酸経路:C6-C3
  • イソプレノイド経路:C5
  • アミノ酸経路:イソキノリン骨格やインドール骨格のようにNが入っている
  • 酢酸-マロン酸経路:OHやOがいっぱいついている

ものすごくざっくりした覚え方ですが、だいたいの生薬の構造式はこれらに当てはまっているはずです。

ぜひ参考にしてみてください。

▽インスタでも漢方について発信中▽

〈参考サイト〉

第105回薬剤師国家試験問題及び解答(令和2年2月22日、2月23日実施) |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

ABOUT ME
はちみかん
はちみかん
漢方薬剤師
こんにちは、漢方薬剤師のはちみかんです。 普段は薬局で薬剤師として働いています。 漢方医学・東洋医学が大好きなので、みなさんと一緒に学びを深めていけたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました