薬剤師国家試験
PR

薬剤師国家試験 第107回-問108 | 過去問解説

はちみかん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師国家試験問題 〈第107回-問108〉

日本薬局方収載センナに関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ

  1. マメ科植物 Cassia angustifolia Vahl または Cassia acutifolia Delile の小葉を基原とする生薬である。
  2. 確認試験としてマグネシウム-塩酸反応が用いられる。
  3. 純度試験として残留農薬(総 BHC 及び総 DDT)の量が規定されている。
  4. 瀉下作用を示す活性本体は、腸内細菌により生成したアントロン類である。
  5. 妊婦や妊娠している可能性のある女性に使用する場合には流早産の危険性があるため注意を要する。

解答・解説は下へ


【解答】  2

【解説】

1.〇:マメ科植物 Cassia angustifolia Vahl または Cassia acutifolia Delile の小葉を基原とする生薬である。

2.:確認試験としてマグネシウム-塩酸反応が用いられる。

マグネシウム-塩酸反応が用いられるのはフラボノイド類の確認試験です。

センナの確認試験はアンモニア試液を用いて呈色させる方法です。

3.〇:純度試験として残留農薬(総 BHC 及び総 DDT)の量が規定されている。

4.〇:瀉下作用を示す活性本体は、腸内細菌により生成したアントロン類である。

5.〇:妊婦や妊娠している可能性のある女性に使用する場合には流早産の危険性があるため注意を要する。

〈参考サイト〉

第107回薬剤師国家試験問題及び解答(令和4年2月19日、2月20日実施) |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

ABOUT ME
はちみかん
はちみかん
漢方薬剤師
こんにちは、漢方薬剤師のはちみかんです。 普段は薬局で薬剤師として働いています。 漢方医学・東洋医学が大好きなので、みなさんと一緒に学びを深めていけたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました