コラム
PR

漢方薬を食前・食間に服用する理由

はちみかん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

[st-kaiwa6]

漢方薬は基本的に食前もしくは食間など空腹時に飲む方が効果的とされています。

[/st-kaiwa6]

食前・食間

  • 食前とは…

食事の約30分前。

  • 食間とは…

食事と食事の間。食後2~3時間後

食前・食間の理由

漢方薬を食前もしくは食間で服用する理由はいくつかあるとされています。

今回は3つの理由をご紹介します。

  • 食べ物の影響
  • 胃酸の影響
  • 腸内細菌の影響

食べ物の影響

漢方薬は自然由来の生薬を、ある一定の割合で組み合わせることで作られています。

食べ物と一緒に漢方薬を服用すると、生薬の構成バランスが崩れたり、食べ物の成分と相互作用が生じたりする可能性があります。

その結果、漢方薬の効果にも影響が出ると考えられます。

胃酸の影響

漢方薬は「作用が強いアルカロイド」や「作用が穏やかな有機酸」を成分として含むものがあります。

空腹時には胃内のpHが低く、塩基性のアルカロイドはイオン型になり緩やかに吸収され、酸性の有機酸は分子型になり速やかに吸収されると考えられています。

腸内細菌の影響

生薬の有効成分である配糖体類は腸内細菌により加水分解されることで吸収されます。
空腹時の方が成分が腸管まで速く届き、スムーズに吸収されると考えられています。

さいごに…

漢方薬は食前・食間が効果的とされていますが、食後に服用しても治療効果的にはそこまで大きな差は生じないとされています。

また頓服で服用する場合は食事と関係なく服用したり、中枢興奮作用のある生薬を含む場合は眠前を避けたり、漢方薬の用途や特徴によって適切な服用時間が変わることがあります。

薬剤師など医療従事者は、それぞれの患者さんの生活スタイルに合った服用時間の提案をすることも必要です。

▼インスタでも紹介しています▼

参考)「薬学生のための漢方医薬学」 編集 : 山田陽城/花輪壽彦/金成俊 発行年月 : 2012年4月 株式会社南江堂

ABOUT ME
はちみかん
はちみかん
漢方薬剤師
こんにちは、漢方薬剤師のはちみかんです。 普段は薬局で薬剤師として働いています。 漢方医学・東洋医学が大好きなので、みなさんと一緒に学びを深めていけたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました