コラム
PR

【薬膳資格一覧】漢方薬剤師が徹底比較!どれがいい?費用は?

はちみかん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります


どーも、はちみかんです。

この記事では漢方薬剤師である私が、薬膳の資格についてまとめています。

\ダントツ安い薬膳資格はコレ/

養生薬膳応用講座 公式サイト

最近、様々な理由で薬膳の資格を取得したいという方が増えてきています。

ただ、いざ薬膳に関する資格を取ろうと思うと…

  • 薬膳の資格ってたくさんあるけど、どれがいいの?
  • 薬膳の資格取るのにどのくらいの費用がかかるんだろう?
  • 薬膳は独学でも勉強できる?
  • 仕事に活かせる資格ってどれだろう?

資格取得に対して、こういった疑問やお悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、漢方薬剤師の目線から薬膳資格を徹底比較してまとめてみました。

本記事が「薬膳の資格を取りたい!」「薬膳を勉強したい!」と思っている方のお力になれれば幸いです。

はちみかん
はちみかん

私の個人的なオススメも紹介しているので資格選びの参考にしてみて下さい。

この記事の資格内容などは2023年1月時点の情報です。閲覧時期により内容変更されている場合もございます。正確な最新情報は各公式ホームページにて必ずご確認ください。

※本記事には広告を貼ってある箇所がございます。広告に関する詳しい情報は当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください

薬膳とは

薬膳とは

東洋医学の考えに基づき、その人の体調や季節に合わせた食事および料理のこと。

肩こり、冷え性、むくみなど様々な不調に対して食事でアプローチするのが薬膳です。

薬膳を普段の食事に取り入れることで、おいしく食べながら健康なカラダ作りを目指すことができます。

日本の伝統的な食文化には薬膳の考えが取り入れられていることも、あり知らず知らずの間に薬膳と触れ合っているということもあります。

1月7日に食べる「七草がゆ」とかも薬膳の考えに基づく食事のひとつです。

そんな薬膳ですが…

  • 健康のために薬膳を勉強したい
  • せっかくなら薬膳の資格を取ってみたい
  • チャンスがあれば薬膳を仕事にしてみたい

様々な理由で薬膳の資格を取得したいという方が増えてきています。

目次に戻る

薬膳資格選びの基準

薬膳の資格講座は世の中にたくさんありますが、結局どれがいいのでしょうか。

たくさんある薬膳資格ですが、資格取得の目的資格取得者の性格によってオススメは変わってきます。

実際に薬膳について学ぶのはあなた自身です。

自分なりの基準を持つことが大切です。

資格講座を選ぶときには以下のようなことを基準に選んでみましょう。

  • 学べる内容
  • 取得できる資格
  • 費用
  • 合格基準(難易度)
  • 学習期間
  • 試験形式
  • 運営団体
はちみかん
はちみかん

特に気を付けたいのが費用のところ!

講座受講料以外に、送料や受験料、資格認定証の発行・更新に別途費用がかかることも!

「試験の形式はオンラインで受けれるものにしよう」

「薬膳資格取得のためなら、このくらいまでなら出せる」

「〇月までには転職したい!だからそれまでに資格を取れるものにする」など…

自分なりの基準を決めて、自分に合った資格を、自分自身で選んでみましょう。

目次に戻る

【薬膳資格*講座一覧】漢方薬剤師が徹底比較!

はちみかん
はちみかん

薬膳の資格はホントたくさんあって、どれを受けるか迷いますね

今回はたくさんある中でも以下の薬膳資格についてご説明いたします。

薬膳コーディネーター講座

〈この資格講座の特徴〉

▶本草薬膳学院が認定する「薬膳コーディネーター」を取得できる講座

▶薬膳テキストだけでなく、薬膳レシピDVDを使って動画で学べる

▶1日3問まで質問ができるので、学んでいる途中でわからないことがあっても安心!

▶副教材として「行平鍋(土鍋)」「舌診ボード」が付いてくる

学べる内容

講座テキストが「中医学編」「食薬編」の2冊あります。

「中医学編」では、薬膳の基礎だけでなく臓器の働きや体質の診断法など、健康・美容に活かせる知識も学べます。

「食薬編」では、中医学の理論に基づいた食生活、薬膳調理の基礎などを学習できます。

220種類の食薬(中医学で効能が認められた生薬)の効果・効能も紹介されています。

費用

一括:44,000円(税込み)

分割:2,980円×15回 (15ヵ月)=44,700円(税込み)

学習期間

標準学習期間:4ヶ月

最大12ヵ月まで指導サポートあり

試験形式

添削3回

資格試験1回(オンライン)

万が一、1度目で合格点に到達しなくても、3回まではチャレンジOKです!

合格基準

得点率60%以上

運営団体

株式会社 ユーキャン

本草薬膳学院

▼参考HP▼

生涯学習のユーキャン

薬膳マイスター養成講座(和漢薬膳師)

〈この資格講座の特徴〉

▶和漢薬膳食医学会が認定する「和漢薬膳師」を取得できる講座

▶早い方ならおよそ2ヵ月で資格取得が可能!

▶標準受講期間4ヵ月に加え、無料受講期間が6ヵ月分あり合計10ヵ月間まで受講可能

学べる内容

1.薬膳とは

2.食材と生薬について

3.体質の見方と季節の薬膳

4.目的別薬膳

費用

一括:38,700円(税込)

【分割15回払いの場合】
月々2,700円
初回のみ4,092円
2回目~15回目 2,700円
15回分割合計 41,892円

資格認定費用:認定証交付料8,800円+事務手数料440円=合計9,240円

※資格は「薬膳マイスター養成講座修了証」と「和漢薬膳師認定証(薬膳マイスター)」の2種類。また、認定証と同じ意味を持つ「認定カード」があります。申し込む内容によって資格認定費用は異なります。

学習期間

早い方ならおよそ2ヵ月で資格取得が可能!

標準受講期間:4ヵ月

無料受講期間が6ヵ月分あり、合計10ヵ月間まで受講可能

試験形式

課題 4回

講座最後の課題(第4回目課題)が「修了認定試験」となります。

合格基準

70点以上

運営団体

株式会社  学文社

一般社団法人 和漢薬膳食医学会

▼参考HP▼

がくぶん | 薬膳マイスター養成講座

薬膳インストラクター資格取得講座

〈この資格講座の特徴〉

▶日本能力開発推進協会(JADP)が認定する「薬膳インストラクター」を取得できる講座

▶添削問題を送るたびに他では手に入らない『オリジナル薬膳レシピ』がもらえる

▶700日間長期学習サポート(約2年間)あり

学べる内容

講座テキストが3冊あり、映像講義は受講生専用ページから視聴できます。

※教材にDVDは付属されていませんが、DVDを希望の方は受講申し込みフォームの備考欄に「DVD希望」と記入すれば無料進呈してもらえます。

  • 薬膳の基礎知識

・中医学とは
・陰陽学説や五行学説について
・「五性」「五味」「五臓」について など…

  • 症状・疾患別の薬膳食材

・各症状の原因について
・各症状の注目すべきポイントについて など…

  • 女性・男性・小児薬膳レシピ

・疲労回復によい薬膳レシピについて
・アンチエイジングの薬膳レシピについて など…

カリキュラム終了後「薬膳インストラクター資格試験」にチャレンジできます。

費用

一括:49,600円

※通常価格49,600円 / 分割払い例 2,390円×24回

試験受験料:5,600円(税込み)

学習期間

標準学習期間:4ヶ月

受講開始から最長700日間(約2年間)無料学習サポートあり。

試験形式

添削4回

資格試験1回(在宅)

合格基準

得点率70%以上

運営団体

株式会社キャリアカレッジジャパン

一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)

▼参考HP▼

薬膳インストラクター資格講座|通信教育講座・資格のキャリカレ

薬膳アドバイザー養成通信講座

〈この資格講座の特徴〉

▶「薬膳アドバイザー養成通信講座」を取得できる講座

▶日本中医学院監修のテキストを使用

学べる内容

・薬膳の基本と中医学

・食材・生薬の知識

・体質・症状別薬膳の実践

オリジナルテキストでは150種類の薬膳用食材を紹介。

費用

一括:39,800円

分割も可能

学習期間

標準学習期間:4ヶ月

試験形式

添削 4回

試験なし

難易度

初級者~上級者向け

運営団体

株式会社日本フローラルアート

薬膳アドバイザー養成通信講座 | 楽学ネット

薬膳初級講座(薬膳アドバイザー®︎)

〈この資格講座の特徴〉

▶日本中医食養学会が認定する「薬膳アドバイザー®︎」を取得できる講座

▶本格的な薬膳の認定資格や上位資格の国際中医薬膳師を目指すことができる

学べる内容

中医基礎理論、診断学、中薬学、方剤学、中医営養学・薬膳学、弁証施膳、季節の薬膳

費用

不明

学習期間

40時間以上

試験形式

試験なし

日本中医食養学会主催の「薬膳初級講座」または登録機関で指定のカリキュラムに従い40時間以上の履修後、申請すれば無試験で認定証を取得。

難易度

試験はないものの40時間という学習時間を確保しなければならないにで、やや難易度は高いと思います。

運営団体

日本中医食養学会

参考HP:日本中医食養学会

薬膳・漢方検定

〈この資格講座の特徴〉

▶テキストを購入して独学で試験にチャレンジできる

▶「薬膳・漢方検定」に合格すると合格証がもらえる

▶薬日本堂漢方スクール主催の「薬膳・漢方検定合格対策講座」もある

学べる内容

 現代の薬膳・漢方
 漢方の基本
 薬膳の基本
 身近な食材
 薬膳・漢方と暮らし

費用

受験料:6,200円(税込)

テキスト:1650円(税込)

※テキストの購入は必須ではありません。

難易度

合格率9割前後

公式テキストでしっかり学べば誰でも合格可能で難易度は低めです。

学習期間

独学のため自分次第

試験形式

オンライン検定

運営団体

一般社団法人 日本漢方養生学協

▼参考HP▼

薬膳・漢方検定 公式サイト

中医薬膳師

〈この資格講座の特徴〉

▶本草薬膳学院が認定する「中医薬膳師」を取得できる講座

▶通学コース、通信教育コース、オンラインコースがある

▶中医学に基づいた本格的な薬膳講座

学べる内容

中医基礎学、中医診断学、中医営養薬膳学、中医内科学、食材学、中薬学、方剤学、弁証施膳

費用

不明

学習期間

通学コース:1年

通信教育コース:有効期限2年

オンラインコース:有効期限2年

試験形式

通学コース:卒業試験

通信教育コース:課題(郵送提出/全10回+卒業レポート19テーマ)

オンラインコース:課題(オンライン提出/全48章の章末テスト+卒業レポート10テーマ)

難易度

卒業試験やレポートもあるため、しっかり学ばなければならず難易度は高いと思われます。

運営団体

本草薬膳学院

参考HP:本草薬膳学院

薬膳・アーユルヴェーダ・スパイス検定(薬膳検定1級)

〈この資格講座の特徴〉

▶日本統合医学協会認定の「薬膳検定1級」と「アーユルヴェーダ・スパイス検定1級」の2種類の資格を取得できる資格講座

▶オンライン講座なのでいつでもどこでも、自分の生活スタイルに合わせた学習が可能

学べる内容

  • 薬膳/基本理論
  • 薬膳/自分の体質と養生法
  • アーユルヴェーダ/基本理論
  • アーユルヴェーダ/自分の体質と養生法
  • スパイス
  • 薬膳・アーユルヴェーダの考え方を日常に

費用

受講料 :77,000円(税込) 

→期間限定Web申し込みで19800円(税込21780円)

学習期間

最大3ヶ月間(受講・試験期間3ヶ月)

※期間延長には追加料金が必要です。

試験形式

オンライン受験

難易度

オンラインで動画を見る&確認テストを解くを繰り返し、理解を深めていくことができます。

試験もオンラインで受験できるため難易度はそこまで高くないと思われます。

運営団体

特定非営利活動法人 日本統合医学協会

▼参考HP▼

薬膳・アーユルヴェーダ・スパイスの資格を取得 公式サイト!

養生薬膳資格取得講座(薬膳インストラクター)

〈この資格講座の特徴〉

▶日本統合医学協会の「薬膳インストラクター」を取得できる講座

▶オンライン講座なのでいつでもどこでも、自分の生活スタイルに合わせた学習が可能

学べる内容

  • 薬膳の基礎知識
  • 陰陽五行と気血水について
  • 自身の体の状態を知る
  • 「五行色体表」の活用法
  • 実際に五季の薬膳をつくってみよう
  • 気楽に続けられる「ちょこっとおかず」のレシピが充実

費用

受講料 :55,000円(税込) 

→期間限定Web申し込みで19800円(税込21780円)

学習期間

最大3ヶ月間(受講・受験期間)

※期間延長には追加料金が必要です。

試験形式

オンライン受験

難易度

オンラインで動画を見る&確認テストを解くを繰り返し、理解を深めていくことができます。

試験もオンラインで受験できるため難易度はそこまで高くないと思われます。

運営団体

特定非営利活動法人 日本統合医学協会

▼参考HP▼

養生薬膳応用講座 公式サイト

目次に戻る

この中で試験なしで資格がもらえるのは?

今回ご紹介した資格の中で講座受講後、試験なしで資格が認定されるのは以下のものです。

  • 薬膳アドバイザー養成通信講座
  • 中医薬膳師
  • 薬膳初級講座(薬膳アドバイザー®︎)

ただ試験がないから簡単に資格取得できるかというと、そうではありません!

だいたいの講座が課題やレポートなどを提出する必要はあります。

また試験がある場合でも…

・在宅・オンライン受験できるもの

・一度落ちても何度かチャレンジできるもの

など…講座により試験の難易度が低いものもあり、試験に対してそこまで身構える必要はありません。

講座選びの際、個人的には試験のあるなしは気にしなくても良いと思っています。

目次に戻る

この中で最も費用が安いのは?

今回ご紹介している資格の中でトータルでかかる費用が最も安いのは、薬膳・漢方検定です。

最低限必要な費用は受験料6200円(税込)のみ。

テキストは1650円(税込)なので合計しても1万円もかかりません。

コストを最小限に抑えて薬膳を学びたいという方にオススメです。

目次に戻る

私の個人的なオススメ3選!私ならコレにする。

この記事では、たくさん薬膳資格を紹介してきましたが、

プリセット2
プリセット2

結局どれがいいの?

種類がたくさんあって結局どれにするか、決めきれないという方もいるのではないでしょうか。

そんな方のために私の個人的なオススメといいますか、そもそもの私の資格取得に対する考え方も含めてお話ししたいと思います。

私が資格を取得するときに大切にしているのは

「運営団体の知名度」

「資格取得にかかる費用」 です。

せっかくお金を出して資格を取るのですから、知らない団体のよくわからない資格を取るよりかは、ある程度知名度のある団体の方が安心ですよね。

そして資格取得にかかる費用はできれば抑えたい。

薬膳や漢方など東洋医学系の資格取得の価格はピンキリで「この資格にこの価格!?」と驚かされることも多々あります。

ものによってはこの資格を取ったら次は上級のコレを…」など、どんどんステップアップを求められる場合も…

ご自身の仕事に活かせる資格や、どうしても人生で必要な資格でもない限り、資格取得に何十万も払う必要はないと思っています。

そんな私の個人的な考えを踏まえてオススメするのが以下の3つの資格講座です。

  • ユーキャン「薬膳コーディネーター講座」
  • がくぶん「薬膳インストラクター」
  • 日本統合医学協会「養生薬膳資格取得講座」

それぞれのおすすめポイントをご説明いたします。

薬膳コーディネーター講座

1つ目はユーキャンの薬膳コーディネーター講座。

ユーキャンは誰もが知っている会社で、通信講座と言えばまず思い浮かぶ会社なのではないでしょうか。

世の中的にも知名度が高い会社の資格講座なので、全然知らない団体の資格より「ユーキャンの資格講座」を持っている方が強みになると思います。

そして価格も44000円(税込)とすごく安いというわけではないですが、薬膳資格関連にしては比較的お手頃。

1年間は受講期間延長の追加料金なしなので、ゆっくり勉強したい方にはオススメの講座です。

そしてこの講座の最大の特徴は…

講座を修了し薬膳コーディネーターの資格を取得できた方は、北京中医薬大学提携校の「本草薬膳学院」へ編入可能で一部学費の割引があるところ!

今後、薬膳を本格的に学びたいという方は、まずはこの講座で薬膳の資格を取ってみるのもオススメです。

  • 知名度が高い
  • 1年間は受講期間延長の追加料金なし
  • 「本草薬膳学院」へ編入可能(一部学費割引あり)

ただし副教材で付いてくる薬膳レシピがDVDというところが残念なポイント…(今は何でもオンライン配信の時代ですからね)

ご自宅にDVDプレーヤーをお持ちの方はこの資格を申し込んでも満足できそうです。

  • 動画教材がDVD

資料請求だけなら無料ですので講座内容の詳細が気になる方は、資料請求してみて下さい。

薬膳マイスター養成講座

2つ目は、がくぶんの薬膳マイスター養成講座。

がくぶんは1924年の事業開始からおよそ100年にわたって通信講座を提供している老舗の会社です。

この講座の良いところは価格が38,700円(税込)とお手頃なことに加え、教材到着後でも条件付きで返品OKというところ!

さらに動画学習教材としてDVDがついていますが、他にe‐ラーニングシステムもありオンラインでの学習も可能です。

今の時代は、オンラインで動画配信がある講座の方がどんな人でも勉強しやすいですね。

  • 通信講座業界では老舗の会社が提供している
  • 教材到着後に返品OK
  • 動画教材がDVDとオンラインのどちらもある

この講座の注意点として、認定証または終了証の発行には別途費用がかかってきます。

資格取得にかかる費用はトータルいくらくらいになるのか公式HPをみたりや資料請求をしたりして、しっかり確認しましょう。

  • 資格認定に費用がかかる

資料請求だけなら無料ですので講座内容の詳細を確認したい方は、資料請求してみて下さい。

\資料請求はコチラ/

がくぶんの薬膳マイスター養成講座

養生薬膳資格取得講座

最後3つ目のオススメが日本統合医学協会の養生薬膳資格取得講座。

日本統合医学協会の養生薬膳資格取得講座はオンラインで動画学習でき、スキマ時間を使って勉強できるのでオススメです。

この協会の名前をまだ聞いたことがない方もいるかと思いますが…薬膳以外にもアロマなど様々な資格講座を提供しており、少しずつ知名度が上がってきている協会なんです。

実は私も日本統合医学協会の資格をいくつか持っています。

この養生薬膳資格取得講座の最大の魅力ですが、キャンペーン価格だと資格の受講費用が他社と比較してダントツ安い

他社の薬膳資格講座でかかる費用のおおよそ半額

  • オンラインで学習できる
  • 資格認定協会の知名度が上昇中
  • 価格がダントツ安い

注意点として、この養生薬膳資格取得講座は受講期間が他より短めの3ヶ月となっており、期間を延長しようとすると追加料金が発生してしまいます

この受講期間が短いというのは、短期集中型の人にとっては実は「メリット」だったりします。

ズルズルと勉強を先延ばしにしてしまうような人には、集中力を保ちやすい3ヶ月という短い受講期間の講座の方がオススメです。

[st-kaiwa6 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

やる気があるうちに一気に勉強して、資格を取得しちゃいましょー!

[/st-kaiwa6]
  • 受講期間が3ヶ月

もう1つ注意点として資格の認定を受ける際に、協会に入会する必要があります。

個人会員だと入会料無料初年度年会費免除なので、協会に入ってみて自分には資格の継続は不要だなと思えば解約すればよいと思います。

  • 資格を持続するのに更新が必要(ただし初年度は免除)

現在、この講座は期間限定Web申し込みで19800円(税込21780円)のキャンペーン価格になっています。

※キャンペーン情報は2023年1月のものです。閲覧時期により変更されている場合もございます。正確な最新情報は各公式ホームページにて必ずご確認ください。

講座のお申し込みはコチラ

日本統合医学協会の養生薬膳資格取得講座

このオススメ3選の薬膳資格をランキングにしてまとめると…

以上、私のオススメの薬膳資格でした。

ABOUT ME
はちみかん
はちみかん
漢方薬剤師
こんにちは、漢方薬剤師のはちみかんです。 普段は薬局で薬剤師として働いています。 漢方医学・東洋医学が大好きなので、みなさんと一緒に学びを深めていけたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました